fc2ブログ
ホタル観賞と音楽の夕べ2011を開催します
2011 / 06 / 30 ( Thu )
今年も「ホタル観賞と音楽の夕べ」の季節がやってきました。
昨日、さいたま市報の緑区版が届き、「ホタル観賞と音楽の夕べ」が掲載されました。
また、裏のページには、囲み記事で「見沼市民フォーラム」も紹介していただきました(紹介文を書かせていただきました)。

「ホタル観賞と音楽の夕べ」は、緑区のホームページ上のトピックスでも報じられました。
さいたま市緑区トピックス「ホタル観賞と音楽の夕べ」

~~~~~

【日時】7月9日(土)19時30分~21時 ※荒天の場合は翌10日(日)に順延
【会場】見沼通船堀公園(通称:竹の子公園)
  JR東浦和駅下車、徒歩5分 ※東浦和駅前に案内がいます
【内容】音楽の演奏とホタルの観賞会
【主催】ホタル観賞と音楽の夕べ実行委員会
【後援】さいたま市緑区
【共催】見沼市民フォーラム,緑・文化クラブ,青少年育成尾間木地区会,八丁自治会,附島自治会,下山口自治会,さいたま市リサイクル女性会議「緑」,見沼田んぼ保全市民連絡会,東浦和地区連合商店会,箏の会よろこび(順不同)
【問合せ】 雨天時の開催状況については、以下の方法で7月9日10時までにご案内します。
 a) 音声による自動応答電話 050-5809-6867
 ↑小学3年生の次女の声です
 b) 空メールによる自動返信 minumasf@infoseek.jp
 c) ホームページ http://minumasf.net

※この事業は、さいたま市誕生10周年記念事業です。

~~~~~

音楽は、地元の音楽教室「Tutti Music」の先生方に出演していただきます。
ヴァイオリン、電子ピアノ、フルート、声楽等のアンサンブルとなります。
とても楽しいステージになります。

また、見沼田んぼの写真スライド上映は、私の作品の他に、
今年は加藤勝彦さんの素晴らしい作品も上映予定です。
加藤さんは二科会会友で、毎年、絵画的な写真を出展されている方です。
今回は25点ほど提供していただきました。
もう、感嘆します!

最初に映像シアターは19時35分ぐらいから約15分間。
その後、アンサンブルの演奏が約30分間となります。

どうぞお楽しみに。

Tutti Music
見沼市民フォーラム
スポンサーサイト



13 : 05 : 21 | 見沼市民フォーラム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
「ホタル観賞と音楽の夕べ 2010」は予定通り開催です
2010 / 07 / 17 ( Sat )
今年の「ホタル観賞と音楽の夕べ 2010」は本日(7月17日) 19時より、東浦和駅近くの見沼通船堀公園にて予定通り開催されます。

20分ほど見沼田んぼの私の新作100点以上をスライド上映させていただきます。
「見るフォトセラピー」をお楽しみください。

他に、「らくら」による尺八とピアノの生演奏がありますし、夜店も出てますので
お祭り気分でカップルや家族でも楽しめますよ。

詳しくは
見沼市民フォーラム
で紹介しています。
09 : 36 : 45 | 見沼市民フォーラム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
環境講演会(さいたま市南区)
2009 / 08 / 27 ( Thu )
今日は、さいたま市南区で、美しい南区をつくる会 主催の環境講演会の講師サポートとして参加してきました。

主に見沼市民フォーラムの活動をプロジェクターで紹介しながら、どのように運動の輪を広げていったか質疑応答も交えて意見交換してきました。
浦和市から さいたま市となって区制となったために、見沼市民フォーラムもいつしか緑区中心の活動となってしまい、今回は久しぶりにお隣の南区へ出張しました。

今、自分たちが住んでいる地域を愛し、美しくしていきたい、という気持ちはどこも同じなのですが、地域の自然環境や、住民の特質によってそれぞれ課題も異なってきます。
自分たちが気がついたことから地道に持続して、あまり拘束することなしに活動していくのが基本だと新井会長も質問に答えていましたが、私も同感です。

その上で、より多くの人をどのように活動に参加してもらうか、理解してもらうかについては、絶えず情報発信を続け、楽しんでもらうイベントを通じて訴えていくのがポイントだと感じています。
その意味では、ホタルというのは多くの人を集めることができる希有な力を持った生物だと思います。

最後に少しだけ見沼田んぼのスライドを音楽とともに観賞していただきました。
皆さん「見沼田んぼって、こんなにきれいだったのか」と感心しておりました。

南区区民会議環境セミナー
23 : 59 : 56 | 見沼市民フォーラム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ホタル観賞と音楽の夕べ 2009
2009 / 07 / 18 ( Sat )
今年も東浦和駅近くの見沼通船堀公園にて「ホタル観賞と音楽の夕べ2009」を開催しました。

例年のごとくJR東浦和駅の協力も得られ、改札口正面の柱に立て看板を掲示させていただきました。この看板一つで他の広告は必要ないぐらいの効果があります。
東浦和駅改札口看板

朝から準備を開始。今年は屋根を簡略化し、万が一、雨が降ってきた場合は、テントを持ってくることにしました。昼間は小雨がパラつくなど、毎年、雨にはハラハラドキドキ。

今回はオカリナとハーモニカの演奏。リハーサルを行って音量などをチェックします。
リハ

いよいよ音楽の部が始まりました。
主催者挨拶の後、忙しい中、清水さいたま市長に挨拶をしていただきました。
「ホタル観賞と音楽の夕べ」には緑区区長さん、各自治会長さんにも来ていただいていますが、挨拶は例年2題のみとしています。
清水市長

最初は、昨年も出演していただいた笠松徳司さんによるオカリナとリコーダーの演奏。
私の見沼田んぼの映像とのマッチングもピッタリでした。オカリナは独特の旅愁を感じますね。
見事に「ふるさと・見沼田んぼ」の雰囲気を醸し出すことができたと思います。
オカリナと映像

今年も家族連れやカップルなど大勢の方に来ていただきました。
屋台も出ているのでお祭り的な賑やかさもあります。
野外イベントならではですね。
観客

初出演のハーモニカカルテット「まりと殿様たち」。
ハーモニカにもいろいろな種類があって、バスハーモニカなんかはかなり低音まで出せるのですね。
親しみやすく、とても楽しい雰囲気の演奏でした。
ハーモニカ演奏と映像 ハーモニカと映像 観客とハーモニカ演奏
最後のフィナーレの映像は、いつもの「シラサギ飛翔」でした。
この画像を除き、上映した約180点の作品はこの一年間で撮ったものに絞りました。
毎年、来ていただいている方もたくさんいらっしゃるので、去年も見たな、と言われたくないですからね (^^ゞ。
上映中や終了後、日頃なかなか会えない友人知人、また、面識はないのですがいろいろな方がわざわざ感想を言いに訪ねてきてくれてとても嬉しかったです。
これも野外コンサートの醍醐味ですね。
ハーモニカ演奏フィナーレ

この後、皆さんはホタル観賞のため通船堀の方に移動していきました。
今年はたくさんホタルを見ることができましたよ。

最後の後片付けはヘロヘロの状態ですが、とても心地よい疲れでした。
満足そうな笑顔で帰る親子連れを見ると疲れも吹っ飛びます。

「ホタル観賞と音楽の夕べ」実行委員会の皆さん、見沼市民フォーラムの皆さん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

23 : 59 : 57 | 見沼市民フォーラム | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
「ホタル観賞と音楽の夕べ」でフォトコンサートを開催
2009 / 07 / 15 ( Wed )
今年も7月18日(土) 19時から東浦和駅近くの見沼通船堀公園にて「ホタル観賞と音楽の夕べ」を開催いたします。
私の撮影した見沼田んぼの写真を、オカリナとハーモニカの調べに乗せてスライド上映いたします。
夏の夜にホタルの光りとともに心を癒していただければと思います。

この催しは、毎年、さいたま市緑区(区報にも掲載)やJR東浦和駅の協力も得て、
地元の方はもちろん、遠くは都内や所沢、川越、県北地域からも数千人が訪れます。

準備も大変ですが、今年もがんばります!!

昨年の写真です↓
ホタル観賞と音楽の夕べ2008


続きを読む
23 : 00 : 00 | 見沼市民フォーラム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>