「ふるさと・見沼田んぼ写真展2013」
2013 / 01 / 29 ( Tue ) |
ホタル観賞と音楽の夕べ2012のご案内
2012 / 07 / 03 ( Tue ) 今年も7月7日(土)19時半から、見沼通船堀公園にて「ホタル観賞と音楽の夕べ」を開催いたします。
7月から新しいブログを始めまして、 希ー望の「夢」見聞録 にいろいろ書き始めています。 案内の詳細はこちらです。 |
写真展のアンケートから
2012 / 02 / 02 ( Thu ) 今回の「ふるさと・見沼田んぼ写真展」はお蔭さまでとても大勢の方に鑑賞していただいています。
アンケート回収枚数も今日現在で110枚となりました。 また、葉書サイズの写真展案内カードも、累計で136枚減っておりました。 アンケートや感想ノートを読ませていただきましたが、 皆さまの自然を深く愛し、慈しむコメントに心洗われます。 深く感謝いたします。 以下に一部をご紹介いたします。 ◆我が故郷。もっと知り、愛していきたい。ありがとうございました。(60歳代男性) ◆美しい写真がたくさんあっておどろきました!!(10歳代女性) ◆とても素敵な写真ばかりです。目に留まらない写真はありませんよ! 写す方の心までが出ているようです。たまたま立ち寄りましたが癒されました。(50歳代女性) ◆31番がとても印象的でした。「春の小川」が見沼田んぼに水を伝え、稲が育っていく。そのはじまりに、桜と明るい光がある。私が感じる見沼のイメージにぴったりでした。(50歳代男性) ◆貴重な見沼田んぼを末永く保存してほしいと思います。それには行政の力も大事と思います。(70歳代男性) ◆大変、素敵です。またお願いします。ほしい作品があります。売ってくれるのでしょうか。(60歳代男性) ◆見沼田んぼには美しい風景もありますが、ゴミの不法投棄もたくさんされています。そうした現状も少し並べて掲示すると(写真ではなくコメントでも)、より関心を持って見てもらえるのではないかと思いました。また、菊池さんのお写真を見られる日を楽しみに待っています!!(20歳代女性) ◆とても美しい写真で、素晴らしかったです! 私も撮ってみたくなりました。これからもがんばってください。(30歳代女性) ◆空の色がステキです。刻々と変化する雲をうまく切り取っていて、お花とのバランスも最高です。(20歳代女性) ◆どれも素敵な写真でした。見沼田んぼの風景で四季折々の表情が見れて良かったです。(20歳代男性) ◆どの写真も心がこもっていて、見ていてあきません。心がキレイでないとこんなに美しい写真は撮れないと思います。こういう風景がいつまでも残っていってほしいものです。(20歳代女性) ◆みんな見事に撮られています。自然環境を大切にしたく思います。(60歳代男性) ◆見沼田んぼを火曜日と金曜日にグループで歩いています。自然をいつまでも残して後世に残して下さい。毎週毎週歩くことが生き甲斐になっています。(80歳代女性) ◆見沼田んぼがこんないろいろな顔を持っているなんて驚きました。どの作品もとても素晴らしかったです。(40歳代女性) ◆先日、私も散策しましたが、いつまでも大切にしたい財産だと思いました。(50歳代女性) ◆素晴らしいですね。心が豊かになりました。(50歳代男性) ◆友人に誘われて見に来ました。大変、美しくて癒されました。見沼にもこんな素敵な場所があるなんて...。とても感動しました。(女性) ◆散歩の途中で寄り道しました。どの写真もキレイで美しいです。私はコスモスが大好きなので、10番のコスモスの写真が一番、目に焼きつきました。(女性) ◆何気なく通り過ぎていた所に、こんな素晴らしい所があった事に改めて感動しました。一枚一枚色鮮やかでチャンスを良くつかんでおられますね。サギの立ち姿が素敵でした。初めて見ました。次の機会を楽しみにしております。(60歳代女性) ◆心が感動する自然の写真をありがとうございました。見沼田んぼの風景、これからも残していって下さい。(女性) ◆心和む写真、見沼田んぼがほっこりさせてくれる写真、旅行に行った気分になりました。次回を楽しみにしてます。(50歳代女性) ◆写真家の人柄がにじみ出るような、あたたかい写真で、心が癒されました。もっとたくさん見たいです。また、是非開催して下さい。(女性) |
ポスターが出来上がりました
2012 / 01 / 29 ( Sun ) ようやく「ふるさと・見沼田んぼ写真展」のポスターが完成!
ポスターはA3判に拡大プリントし、防水のためラミネート。 近隣の商店を回って張らせていただいた。 ハガキサイズの案内用のものも準備し、友人に配布を開始。 会場にもとりあえず60枚を設置。 ![]() ▲夜は節電のため照明の明るさも落とされています アンケートの方も予想以上に集まっており、2日間の累計で約60枚。 ![]() ▲ポスター&案内ハガキデザイン 感想を紹介します。 ◆素敵な写真に癒されました。私がよく犬と散歩している見沼田んぼの風景がこんなに美しく撮られていて、すばらしいと思いました。これからもこうした写真展があると、地域の良いところや美しさが多くの人に伝わり、自然を大切にしようと思ってくれるのではないでしょうか。(20歳代女性) ◆四季折々の風景が見られて、毎回やってくれると自然への関心も深くなると思う。公共の場所でやったのはとても良かった。(70歳代女性) ◆すばらしいですね。見沼田んぼはあらためて緑区の財産だと感じました。(50歳代女性)。 |
「ふるさと・見沼田んぼ写真展」のアンケート反応
2012 / 01 / 28 ( Sat ) 「ふるさと・見沼田んぼ写真展」のアンケートを本日から始めましたが、17時半頃に回収に行ったところ、22枚が回収ポストに入っていました。
写真展を鑑賞いただいているほとんどの方が「写真展」を目的に来ているのではなく、たまたま通り掛かったら写真展があったので「ちょっと観てみた」という方がおそらく99%ぐらいだと思います。 アンケートや感想ノートに記入せずに一周りして去っていく「ちょっと観てみただけ」の方が大部分ですので、こんなに集まるとは思っていなかったのです。 見沼田んぼの地元で開催する写真展という意味で、「見沼田んぼ」に反応する方の率が高かったのだと思われます。 今日の感想ノートの中から、心に沁みたひとこと。 「通りがかりです。高校時代の通学路の風景を思い出し、ここが私のふるさとなんだなと感じました」 ご年代はわからないのですが、きっと写真の中に通学路が写りこんでいて、若き日のことに思いをはせたのでしょうか。 「ふるさと・見沼田んぼ写真展」の「ふるさと」というのは、日本の原風景が見沼田んぼには多く残っていて、それが心の奥深くで共鳴する日本人としてのアイデンティティを呼び覚まして、「心の琴線にふれる=心のふるさと」とイメージして、写真展の題号としました。 見沼田んぼの写真を撮影したのは私ですが、その写真を観ながら、人それぞれの自分の経験(思い出)と結びつけて「ふるさと」を感じられるのかな、と思います。 ですので、たくさんある写真の中から好きな写真を選ぶアンケートを取ると、不思議なほどバラつきが出ます。 おそらく、自分の経験と強く結びつく写真は、それぞれ経験が大きく異なるために、そのまま好きな写真のバラつきとなって反映されるのではないでしょうか。そんな気がします。 これから毎日アンケートを回収しに行くのが楽しみです。 |